その他 イボ

【再チャレンジ3】足のイボを自分で除去してみた

投稿日:2021年8月14日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

前回、足のイボを自分で除去 してから1週間ほど経過しました。

まだ足のイボは取り切れてないので、今回も除去作業をやっていきます。

スポンサードサーチ

足のイボの様子を確認

じゃあまず足のイボがどうなってるか確認します。

イボの除去 再チャレンジ:その1』と比べたらキレイになってますね。

最初これだったのが(ヤバすぎ 閲覧注意!

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

今はこうですからね。 ↓

しかし! 拡大して見ると……

まだイボ(赤黒いツブツブ)が残ってますね…… 。

ぼくの経験上、このまま放置しておけば必ず再発してしまいます。

なので今日はこいつを除去していきます。

足イボの除去 開始!

まずはいつも通り、ウオノメコロリ(イボコロリ)を塗って患部の皮を柔らかくします。

患部の皮が柔らかくなったら、

消毒した毛抜きを使ってイボをむしり取る。 & 消毒したヤスリを使ってイボを削り取る。

をやっていきます。

すると……!

『閲覧注意』なことが起こりました!!!

 

 

 

 

出血〜〜〜 😱😱😱😱😱😱

ここらへんのイボ(赤いツブツブ)をヤスリを使って除去してたんです。

これが思ってたよりも皮膚の奥深いところにあったみたいで、

ヤスリで削っても削ってもなかなか取れない……!!!

で、やっと『赤いツブツブが取れた!』と思った瞬間、

出血しました。(痛みはまったくなし)

そのときです。

ぼくは あることに気づきました。

『こいつがイボの親玉なんだ』

イボの親玉を除去してしまえば、イボが再発することはないのでは……!?

イボの親玉は1匹ではない。

イボの親玉を1つ除去し、出血しながらも喜んでたぼくですが、

よく見るとまだ他にも赤いツブツブが残ってます。

つまり、『イボの親玉は1匹ではない』のです。

再びヤスリを使ってイボを削り取っていきます。

こんな感じ。

イボの親玉を除去するには『ヤスリ』を使ったほうがいいみたいです。

『毛抜き』よりも深く削りとれるんですよね。

そして、

赤いツブツブを除去した瞬間……

再び出血しました www

まだ他にも赤いツブツブが見えるのですが、

2ヶ所も出血したので次回にします。

つづく。

-その他, イボ
-, ,

執筆者:

関連記事

自分でエアコンをクリーニングしてみた。『めっちゃ大変だけどできないことはないな。』

こんにちは。サンパチです。 先日、「エアコンクリーニングって自分でできるのかなぁ?」と調べてたら、意外とできそうだったのでやってみることにしました。 この部屋に入居してから4年以上が経ちます。 その間 …

PCX125に乗って阿佐ヶ谷の七夕まつりに行ってきた。

こんにちは、サンパチです。 PCX125 に乗って、阿佐ヶ谷七夕まつり2019 に行ってきました。 バイクの駐車場と祭りの様子を紹介します。 スポンサードサーチ バイクの駐車場 JKS サイクルパーク …

【5日目】足のイボを自分で除去してみた。今回は皮をツルツルにしておこう。

こんにちわ。サンパチです。 ぼくの足の親指の裏側にできたイボ。 こいつのセルフ除去に挑戦してから5日目になりました。 【1日目】足のイボを自分で除去してみた 今の所イボが再発してる気配はありません。ま …

皮膚科で両手のイボを焼いてきた!注意点は?

こんにちは。サンパチです。 先日、皮膚科で両手のイボを液体窒素で焼いてきました。 両手ともに、大きさ 1mm 以下のちっちゃいイボを焼いてきました。 そのイボを焼いてから1時間後くらいで水ぶくれになり …

【再チャレンジ1】足のイボを自分で除去してみた

こんにちは。サンパチです。 足のイボが再発してから半年以上放置しておりました。 そしたらこうなりました。 ※イボ画像です。閲覧注意!!!           イボがでかくなってるじゃないですか!!! …