その他 イボ

【再チャレンジ2】足のイボを自分で除去してみた

投稿日:2021年8月7日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

足のイボを放置してたら大きくなってしまいました。

ということで今回は、

足のイボを自分で除去してみた【再チャレンジ:その2】です。

スポンサードサーチ

足にできたイボの確認

2回目の除去作業に入る前に、まずは足のイボがどうなってるか確認してみます。

まだイボが残ってますねー。

赤いツブツブがたくさん見えます。(気持ち悪い!)

今回は、この赤いツブツブを除去していきます。

作業手順はこんな感じ。

  1. 患部を消毒する
  2. 患部にウオノメコロリを塗り乾かす
  3. 患部をバンソウコウで保護して数時間放置する
  4. 患部の皮が柔らかくなったら毛抜きでイボを除去
  5. 患部の周りの盛り上がった皮をヤスリで除去

じゃあ取りかかりまーす。

除去作業開始!

事前にウオノメコロリを塗ってイボの皮を柔らかくしておきました。

あとは(消毒した)毛抜きを使ってイボを除去します。

赤いツブツブをむしり取る感じでやるのがポイントです。

痛みは全然ありません。

そして とりあえず毛抜きの作業は完了!

こんな感じになりました。

最後に(消毒した)ヤスリをかけて皮をなめらかにしていきます。

ヤスリをかけて皮をなめらかにすると、患部に残ってるイボが見えてくるんですよ。

赤いツブツブが見えますよね。

やはりまだ残っていたか……。

つづく。

-その他, イボ
-, ,

執筆者:

関連記事

【レビュー】静音 壁掛け 電波時計(HZDHCLH)を購入したよ!

こんにちは。サンパチです。 突然ですが、 こちらは長年愛用してる我が家の時計です。↓ ナチュラル系デザインで文字盤が見やすくてとてもお気に入りなんです。 しかも電波時計なので時刻調節しなくてもOK。 …

100均の換気扇カバーつけてみた

こんにちは。サンパチです。 100円ショップのダイソーで購入した換気扇カバーをつけてみます。 ぼくんちの台所換気扇は昔ながらのファン式です。 この換気扇に100均で購入した換気扇カバーを取り付けていき …

腕時計のベルトのバックルが壊れた…!

こんにちは。サンパチです。 長年愛用してるぼくの腕時計。 『CITIZEN:Eco-Drive クロノグラフ』 もう10年くらい使ってるんじゃないかな? そんなぼくのお気に入りの腕時計が、 先日、 壊 …

ダクトテープで足のイボが本当に取れるのか?【その3】

こんにちは。サンパチです。 9月4日から開始した、ダクトテープを使っての足イボ除去チャレンジ。 3週間以上が経過したので、今までの過程をまとめてみます。 スポンサードサーチ 9月4日:ダクトテープでの …

Anker USB-C 2-in-1 カードリーダーがアルミ製だと思う理由

こんにちわ。 Anker USB-C 2-in-1 カードリーダーを購入しました、サンパチです。 【レビュー】Anker USB-C 2-in-1 カードリーダーを使ってみた このボディは多分アルミ製 …