こんにちは。サンパチです。
ということで今回は、
足のイボを自分で除去してみた【再チャレンジ:その2】です。
スポンサードサーチ
足にできたイボの確認
2回目の除去作業に入る前に、まずは足のイボがどうなってるか確認してみます。

まだイボが残ってますねー。
赤いツブツブがたくさん見えます。(気持ち悪い!)

今回は、この赤いツブツブを除去していきます。
作業手順はこんな感じ。
- 患部を消毒する
- 患部にウオノメコロリを塗り乾かす
- 患部をバンソウコウで保護して数時間放置する
- 患部の皮が柔らかくなったら毛抜きでイボを除去
- 患部の周りの盛り上がった皮をヤスリで除去
じゃあ取りかかりまーす。
除去作業開始!
事前にウオノメコロリを塗ってイボの皮を柔らかくしておきました。

あとは(消毒した)毛抜きを使ってイボを除去します。

赤いツブツブをむしり取る感じでやるのがポイントです。
痛みは全然ありません。
そして とりあえず毛抜きの作業は完了!
こんな感じになりました。

最後に(消毒した)ヤスリをかけて皮をなめらかにしていきます。

ヤスリをかけて皮をなめらかにすると、患部に残ってるイボが見えてくるんですよ。

赤いツブツブが見えますよね。
やはりまだ残っていたか……。