その他 ライフハック 便利グッズ

【レビュー】静音 壁掛け 電波時計(HZDHCLH)を購入したよ!

投稿日:

こんにちは。サンパチです。

突然ですが、

こちらは長年愛用してる我が家の時計です。↓

ナチュラル系デザインで文字盤が見やすくてとてもお気に入りなんです。

しかも電波時計なので時刻調節しなくてもOK。

いつも正確な時間を表示してくれるのです。

しかし ひとつだけ問題が。

この電波時計、コチコチと秒針の音がするんですよね。

寝ようとした時にコチコチ音が聞こえてくると気になって眠れなくなっちゃいます。

「コチコチ音がしない、静かな壁掛け電波時計ってないのかな?」

とゆうことで、静音壁掛け電波時計を探してみることに。

そしたら良いもの見つけました。

それがこちら。↓

【HZDHCLH】 静音 壁掛け 電波時計 です。

購入したのでレビューを書いていきま~す😊

スポンサードサーチ

【HZDHCLH】掛け時計の見た目は?

数あるカラーバリエーションの中から、

ぼくは『ホワイト』を購入しました。

見た目はこんな感じです。

直径は30cm あり、一般的な壁掛け時計の大きさです。

なんかプラスチック感がすごいです。

「ちょっと安っぽいかも…?」と思いましたが、

値段相応なので問題なし。

シンプルなデザインが良いですね😊

とても気に入りました⭐︎

【HZDHCLH】掛け時計の秒針の音は?

 

気になる秒針のコチコチ音ですが…

めちゃめちゃ静かです!!!!

ぼくにはコチコチ音がまったく聞こえませんでした。

夜10時になると秒針だけ止まります。

この時計にはさらに嬉しい機能があります。

その機能とは…

なんと 夜10時になると秒針だけ止まります。

時針と分針は夜の間もしっかり動いてます。

そして朝になるとまた秒針が動き出します。

なので夜10時〜朝にかけては、秒針のコチコチ音はまったく聞こえないのです。

この機能には たいへん喜びしました😊

【HZDHCLH】掛け時計の文字盤は見やすい?

文字盤が大きくて時間が見やすいです。

離れたところからでも時間が見やすい!

斜めから見ても時間がわかります。

文字盤は光る?

文字盤は光りません。

ぼくとしては文字盤が光らないのがいいのです。

文字盤が光ると部屋を暗くした時に目障りなんですよね。

超簡単!電波受信設定のやり方

【HZDHCLH】掛け時計 は、最初に時刻設定をするのですが、

電波受信で超簡単に時刻設定ができます。

① 電池を入れる(電池は別売り)

② リセットボタンを押す

③ REC ボタンを(3秒以上)押し時間を受信する

一度受信すれば、あとは電池が切れるまで時刻調節をする必要なし⭐︎

一般的な壁掛け時計のように時間が遅れたりしないのです。

これはめちゃめちゃ便利です。

まとめ

【HZDHCLH】掛け時計 は、めちゃめちゃ静かです。

  • 時計の音が気になってなかなか眠れない人
  • シンプルデザインの電波時計を探してる人

にオススメな時計です。

 

-その他, ライフハック, 便利グッズ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

イビキに悩んでたぼくが簡単にイビキを改善した話

こんにちは。サンパチ(41)です。 最近、イビキをかくようになりました。 30代のときはめちゃめちゃ疲れてた時だけイビキをかいてたみたいなんですが、40代になってからは、ほぼ毎日イビキをかくようになっ …

トリートメントやクレンジングチューブをこれ以上ないくらい絞り出せる便利グッズ!

「コンディショナーとかトリートメントとか、クレンジングのチューブが固くて最後までしぼれない…苦労しないで最後まで絞り出す方法はないかな?」 っととんなあなたに便利グッズを紹介します。 コンディショナー …

【3点ユニットバス】バスタブの排水口の詰まりを防ぐ方法

こんにちは、サンパチです。 3点ユニットバス ※ を3年半以上使っています。 ※ 3点ユニットバスとは:お風呂・トイレ・洗面台が一緒になったユニットバスのこと。 すでに排水口が詰まっていて「この詰まり …

セミに昆虫ゼリーをあたえてみたら食べた!食べさせるコツを紹介します

こんにちは、サンパチです。 セミに昆虫ゼリーを食べさせる方法を紹介します。 先日、羽化に失敗しハネを失ったセミを保護しました。(メスのミンミンゼミっぽかったので、「ミント」と名付けました。) その子に …

焼き魚の骨を簡単にとって、食べる時のストレスを減らす方法

こんにちは、サンパチです。 今回は、焼き魚の骨を簡単に取る方法を紹介します。 焼き魚って美味しいんですけど、小骨を取りながら食べるのはストレスですよね。 小骨は箸だと とても取りづらいですし…。かと言 …