その他 ライフハック 花粉症対策

サンパチ流『花粉症対策:2021』が”超良い”ので伝えたい!!

投稿日:2021年4月10日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

今回はですね、サンパチ流『花粉症対策:2021』を発表します。

ぼくの花粉症対策は2019年から始まってまして、今年で3年目に入っております。

→ サンパチ流花粉症対策:2019

→ サンパチ流花粉症対策:2020(おすすめの目薬を紹介)

ちなみにぼくの花粉症の症状は年々良くなってまして、なんと今年(2021年)は発症してません☆

サンパチ流花粉症対策のおかげなのですが、自分でも超びっくりしてます。

  • 2019年:花粉症は緩和したが、時々薬をのんで鼻水を止めてた。目のかゆみはひどかった。
  • 2020年:鼻水に関してはまったく出なくなった。しかし目のかゆみはひどかった。
  • 2021年:鼻水全然でないし、目のかゆみもまったくなし。

スポンサードサーチ

2021年は花粉飛散量はどうなの?

今年(2021年)のぼくは、花粉症の症状がまったく出てません。

なので、

「2021年は花粉飛散量が少ないのか?」とも思いましたが

ぼくの周りの花粉症で悩んでる人は「花粉症でツライ…」と言ってます。

だから今年(2021年)の花粉の飛散量は少ないわけではないようです。

ということで満を持してサンパチ流花粉症対策2021を発表します!!

サンパチ流花粉症対策:2021とは?

サンパチ流花粉症対策2021は具体的にどうやるのか?

それは、

「外出時に鼻の穴にティッシュを詰め込む」これだけです。

超簡単ですよね?

この理論としては下記の通りです。

鼻孔の粘膜に花粉が付着するからアレルギー反応として鼻水がでるわけじゃないですか。

だったら鼻孔の粘膜に花粉が付着しないようにすれば良いわけじゃないですか。

「鼻孔の粘膜に花粉が付着しないようにするためにはどうするか?」と考えたときに

鼻孔をふさぐ → 鼻の穴にティッシュを詰める

となるわけです。

サンパチ流花粉症対策2021 を使って外出する方法

サンパチ流花粉症対策2021 は鼻の両穴にティッシュを詰め込むため
そのまま外出すると超恥ずかしいですよね。

なので外出時はマスク必須です。

マスクさえしとけば、鼻の穴にティッシュを突っ込んでいようと誰にも気づかれません!!

まあ花粉症の人は外出時は必ずマスクしてると思うので大丈夫でしょう。

サンパチ流花粉症対策2021 は屋内ではどうする?

サンパチ流花粉症対策2021 ですが、ぼくの場合、

屋内ではやってません。

外出するときだけやってます。

ぼくの体感ですが、

外にくらべて屋内は花粉の量が かなり少ない と感じます。

なので屋内では鼻の穴にティッシュを詰め込まなくてOKです。

ただし! 換気で窓を開けっ放しにしてる時間が長いようなところでは

屋内であっても花粉がたくさん入ってくる可能性があるので油断しないように。

サンパチ流花粉症対策2021 の欠点は?

サンパチ流花粉症対策2021は、

ティッシュで鼻の穴を完全に塞いでしまうため口呼吸しかできなくなります。

そのため口が乾きます。

これが欠点ですね。

対策としては飲料を携帯しておくと良いでしょう。

口が乾いたら飲料を飲んで潤す感じです。

サンパチ流花粉症対策の副産物

サンパチ流の花粉症対策は2019年から改良を重ね続けてます。

その過程で、つらい花粉症が年々良くなってきてるのですが、

思いがけない嬉しいことが。

それは、

花粉による目の痒みがなくなったのです!!

去年は目のかゆみに悩まされてたのがウソのよう。

今年は目のかゆみが全然ありません。

驚くことにメガネはかけてませんよ。

外でも屋内でも裸眼です。

なぜ2021年は花粉による目のかゆみがなくなったのか?

理由はまったくわかりませんが、

こう考えました。

3年もの間、鼻孔の粘膜への花粉の侵入を防ぎ続けた。

その結果、体内に蓄積されてた花粉量が減少。

花粉によるアレルギー反応が減少。(症状が緩和された)

ついに花粉症による鼻水が出なくなる。

鼻と目はつながっているから、鼻の花粉アレルギーが緩和したことで目の花粉アレルギー(かゆみ)がなくなった。

まとめ

ということで『サンパチ流花粉症対策2021』でした。

鼻の穴にティッシュを詰め込むだけ。

しかも外出するときだけ。

超簡単なのでやってみてくださ-い。

-その他, ライフハック, 花粉症対策
-, ,

執筆者:

関連記事

自分でエアコンクリーニングって出来るのかな???

こんにちは。サンパチです。 エアコンの風がカビ臭くなってきました。 そろそろクリーニングしないとですね。 でも業者に頼むの面倒くさい…。  金額比較したりレビュー見たりして決めるの面倒くさいですし、 …

焼き魚の骨を簡単にとって、食べる時のストレスを減らす方法

こんにちは、サンパチです。 今回は、焼き魚の骨を簡単に取る方法を紹介します。 焼き魚って美味しいんですけど、小骨を取りながら食べるのはストレスですよね。 小骨は箸だと とても取りづらいですし…。かと言 …

トリートメントやクレンジングチューブをこれ以上ないくらい絞り出せる便利グッズ!

「コンディショナーとかトリートメントとか、クレンジングのチューブが固くて最後までしぼれない…苦労しないで最後まで絞り出す方法はないかな?」 っととんなあなたに便利グッズを紹介します。 コンディショナー …

牛乳を飲むと便通が良くなる!

こんにちは、サンパチです。 最近、便秘気味になり、1週間も出ていない…。 以前はほぼ毎日出ていたのに。 アラフォーになって体質が変わってきたのかもしれない。 便秘は良くないのでどうにかしようと思い、牛 …

100均の換気扇カバーつけてみた

こんにちは。サンパチです。 100円ショップのダイソーで購入した換気扇カバーをつけてみます。 ぼくんちの台所換気扇は昔ながらのファン式です。 この換気扇に100均で購入した換気扇カバーを取り付けていき …