その他 花粉症対策

【オススメ】耳が痛くなりにくい使い捨てマスクはこれだ!

投稿日:

耳が痛くなりにくい使い捨てマスクを紹介します。

こんにちは。サンパチです。

ぼくは花粉症がひどく、3月になるとマスクが手放せません。

この時期は1日10時間くらいマスクを着用してます。

でも、マスクを長時間付けてると耳がヒリヒリしてくるじゃないですか。

もう「耳がちぎれるんじゃないか?」と思うくらい痛くなるじゃないですか。

しかし! ついに この悩みともおさらばです。

とうとう見つけました。

長時間付けてても耳がぜんぜん痛くならないマスクを。

それがこちらの「リブふわマスク」。

耳が痛くならないマスク

たまたま薬局で見つけて購入したマスクです。

このマスク、一体なぜ耳が痛くならないのか?

スポンサードサーチ

ポイント1:耳ひもがフワフワ

リブふわマスクは、幅約6mm の極太な耳ひもになってます。

この極太な耳ひもがフワフワしてて柔らかい!

そのため長時間付けてても耳が痛くなりにくいのです。

一般的なマスクの耳ひもと比較して、太さの違いを見てみましょう。

  • 左のマスク:極太な耳ひも
  • 右のマスク:普通の耳ひも

リブふわマスク(左)の方が明らかに耳ひもが太いですよね。

ポイント2:マスクの横幅

リブふわマスクは、ふつうのマスクよりちょっと大きいです。

普通サイズのマスクは

  • 横 16.5cm
  • 縦 9.0cm

といったところじゃないですか。

普通サイズのマスクのサイズ

でもリブふわマスクは、

  • 横 17.5cm
  • 縦 9.5cm

と普通サイズのマスクよりも、横+1cm、縦+0.5cm 大きいのです。

ふつうサイズのマスクよりも横幅が大きいので、耳ひもの締めつけ具合がいい感じにゆるく、

耳が痛くなりにくいってことなのです。

あと比較してて気づいたことがもう1つ。

極太耳ひもを採用してるリブふわマスクの方が、一般的な耳ひもを採用してるマスクよりも、

耳ひも自体の長さが長かったですね。

写真だとわかりにくいかもしれませんが、左のマスク(リブふわマスク)の方が右の一般的なマスクよりも

耳ひもが長いことが確認できますでしょうか? ↓

だから耳が痛くなりにくいんですよね☆

まとめ

以上、耳が痛くなりにくい「リブふわマスク」を紹介しました。

最後に、耳が痛くなりにくいマスクを選ぶときのポイントをまとめておきます。

  • 耳ひもが太くてフワフワしてるものを選ぶこと
  • マスクの横幅が長いものを選ぶこと

リブふわマスクはおすすめです☆

-その他, 花粉症対策
-

執筆者:

関連記事

【ガサガサかかと】片足だけ踵のケアしてみた

こんにちは。サンパチです。 以前に「ガサガサな踵(かかと)をセルフケアでスベスベにする方法」をご紹介しました。 この方法はとても簡単にできて、踵(かかと)がスベスベになるのでめちゃめちゃオススメなので …

PCX125に乗って阿佐ヶ谷の七夕まつりに行ってきた。

こんにちは、サンパチです。 PCX125 に乗って、阿佐ヶ谷七夕まつり2019 に行ってきました。 バイクの駐車場と祭りの様子を紹介します。 スポンサードサーチ バイクの駐車場 JKS サイクルパーク …

ピルクルと牛乳を飲み続けたら便秘が解消したよ。

こんにちは、サンパチです。 ピルクルと牛乳を毎日飲むようにしてから、便が毎日出るようになりました。 しかもなんと、柔らかすぎず固すぎず ちょうどいい感じに仕上がっています。 ポイントがいくつかあるので …

サンパチ流『花粉症対策』薬服用なし!マスクとメガネと「あるもの」を使って花粉をブロック?

こんにちは、サンパチです。 マスクとメガネと『あるもの』を使って花粉をブロックし、花粉症にかなり効果がある方法を紹介します。 ぼくは花粉症歴10年。 20代後半から発症しました。 花粉症の季節になると …

サンパチ流『花粉症対策:2021』が”超良い”ので伝えたい!!

こんにちは。サンパチです。 今回はですね、サンパチ流『花粉症対策:2021』を発表します。 ぼくの花粉症対策は2019年から始まってまして、今年で3年目に入っております。 → サンパチ流花粉症対策:2 …