その他 花粉症対策

【オススメ】耳が痛くなりにくい使い捨てマスクはこれだ!

投稿日:

耳が痛くなりにくい使い捨てマスクを紹介します。

こんにちは。サンパチです。

ぼくは花粉症がひどく、3月になるとマスクが手放せません。

この時期は1日10時間くらいマスクを着用してます。

でも、マスクを長時間付けてると耳がヒリヒリしてくるじゃないですか。

もう「耳がちぎれるんじゃないか?」と思うくらい痛くなるじゃないですか。

しかし! ついに この悩みともおさらばです。

とうとう見つけました。

長時間付けてても耳がぜんぜん痛くならないマスクを。

それがこちらの「リブふわマスク」。

耳が痛くならないマスク

たまたま薬局で見つけて購入したマスクです。

このマスク、一体なぜ耳が痛くならないのか?

スポンサードサーチ

ポイント1:耳ひもがフワフワ

リブふわマスクは、幅約6mm の極太な耳ひもになってます。

この極太な耳ひもがフワフワしてて柔らかい!

そのため長時間付けてても耳が痛くなりにくいのです。

一般的なマスクの耳ひもと比較して、太さの違いを見てみましょう。

  • 左のマスク:極太な耳ひも
  • 右のマスク:普通の耳ひも

リブふわマスク(左)の方が明らかに耳ひもが太いですよね。

ポイント2:マスクの横幅

リブふわマスクは、ふつうのマスクよりちょっと大きいです。

普通サイズのマスクは

  • 横 16.5cm
  • 縦 9.0cm

といったところじゃないですか。

普通サイズのマスクのサイズ

でもリブふわマスクは、

  • 横 17.5cm
  • 縦 9.5cm

と普通サイズのマスクよりも、横+1cm、縦+0.5cm 大きいのです。

ふつうサイズのマスクよりも横幅が大きいので、耳ひもの締めつけ具合がいい感じにゆるく、

耳が痛くなりにくいってことなのです。

あと比較してて気づいたことがもう1つ。

極太耳ひもを採用してるリブふわマスクの方が、一般的な耳ひもを採用してるマスクよりも、

耳ひも自体の長さが長かったですね。

写真だとわかりにくいかもしれませんが、左のマスク(リブふわマスク)の方が右の一般的なマスクよりも

耳ひもが長いことが確認できますでしょうか? ↓

だから耳が痛くなりにくいんですよね☆

まとめ

以上、耳が痛くなりにくい「リブふわマスク」を紹介しました。

最後に、耳が痛くなりにくいマスクを選ぶときのポイントをまとめておきます。

  • 耳ひもが太くてフワフワしてるものを選ぶこと
  • マスクの横幅が長いものを選ぶこと

リブふわマスクはおすすめです☆

-その他, 花粉症対策
-

執筆者:

関連記事

通信障害でネット速度が遅くなったときの対処法まとめ

こんにちは。サンパチです。 (昨夜)スマホの地震速報が鳴り響き、その直後にWi-Fi が切れちゃいました。 *ぼくはソフトバンクエアーのWi-Fi使ってます。 地震は大した事なくて良かったのですが、ス …

セミに昆虫ゼリーをあたえてみたら食べた!食べさせるコツを紹介します

こんにちは、サンパチです。 セミに昆虫ゼリーを食べさせる方法を紹介します。 先日、羽化に失敗しハネを失ったセミを保護しました。(メスのミンミンゼミっぽかったので、「ミント」と名付けました。) その子に …

GショックAWG-500J のベゼル&ベルトは修理交換できるの?

こんにちは、サンパチです。 Gショック:AWG-500J のベゼルが壊れてしまいました。 ベゼル&ベルトの修理交換ができるのか調べたので共有いたします。 スポンサードサーチ 13年前に購入したAWG- …

ノートPC(Chromebook)にSDカード入れといて良かった話。

こんにちは。サンパチです。 ノートPC のデータをSDカードに保存するように設定してるんですが、これがすごく良いです! というわけで今回は『ノートPCにSDカードを入れといて良かったこと』について書い …

【サンパチ流花粉症対策2019】サイクリングで効果を検証!|その2

2019年3月19日の花粉飛散量は「非常に多い」 2019年3月19日(火) サンパチ流花粉症対策2019をしてサイクリングに出かけてみる。 サンパチ流花粉症対策2019の効果を検証するには最適な日だ …