
こんにちは、サンパチです。
キャンプで使ったり、家にある不要な木材を小さくしたりするために手斧を探していたんですが、『千吉アッキス』という手斧を購入しました。

千吉アッキスを選んだ理由は、安かったことと、レビューが良かったからです。
今回は、千吉アッキスを実際に購入してみての感想を書いていきます。
スポンサードサーチ
千吉アッキスのサイズ。
- 幅 :130mm
- 高さ:300mm
- 厚み:20mm
- 刃渡り:約80mm
- 重量:830g

手に持った感じは、大きすぎず 小さすぎず 使いやすそうな感じでした。





重さも丁度いい感じで、それほど重くないです。
そして、柄の部分にラバーがついているので”すべり止め”になっています。



シール部分はキレイにはがせましたよ。

上からみるとこんな感じです。↓

刃先は鋭くなっていますが、中央は厚みがあります。

中央に厚みがあるので、木を割るときに楽でした。
さっそく家にある木材を割ってみた。
不要な「すのこ」があったので、千吉アッキスを使って割っていきたいと思います。

すのこのサイズは下記の通りです。
- 縦:33cm
- 横:96cm
- 厚:1cm
手斧を使う時は軍手を使ったほうが良いですね。


手斧を使うのは初めてなので緊張します…。

おお!簡単にすのこが割れました。
木の繊維と対角に斧でたたきましたが、余裕で割れます。





刃の裏側は、ハンマーとしても使えます。
ハンマーとして使う時は、刃先が自分の方向にむくので注意が必要です。


ハンマーとして使う場合、小さなものを軽くたたく程度なら良さそうです。
刃の裏側で大きなものを強い力で思いっきりたたく時は、自分の体に斧の刃先が跳ね返ってくる恐れがあります。

今度は木の繊維と平行に斧を入れていきます。↓

木の繊維と平行に斧を入れると、とても簡単にすのこを割ることができました。
刃の中央に厚みがあるので、木の途中まで刃先を入れてしまえば あとは軽い力でサクサク割ることができます。↓


10分ほどの作業で、すのこを細かくすることができました。↓

次に、パーチクルボード製の板を割ってみます。
- 横:80cm
- 縦:40cm
- 厚:3cm

パーチクルボードは断面がこんな感じです。木材の小片を圧縮成型して作られた板です。↓


パーチクルボードは、手斧ではしんどかったです…。
10分ほどたたきましたが、全然割れません。↓

パーチクルボードは、自然の木のような縦方向の繊維が無く しかもめちゃめちゃ固いので斧の刃が入っていきませんでした。
途中であきらめてノコギリを使いましたが、パーチクルボードを切るなら手斧で割るよりも ノコギリで切った方が早くて楽でした。
・・・・・・
千吉アッキスは値段が安いということもあり、気軽にガンガン使用できました。

「すのこ」とパーチクルボードをぶっ叩いていきましたが、刃先がかけることもなく結構頑丈に作られていると感じました。

千吉アッキス使用後の写真。↓


手斧を使ったのは初めてだったのですが、千吉アッキスは安くて頑丈で使いやすいので初心者の人には良いんじゃないかなと思います。

Amazonレビューには切れ味が悪い ということが書かれておりちょっと心配でしたが、ぼくの感想では切れ味は良いなと思いました。
千吉アッキスを購入して良かった点。
柄がグラスファイバーな所が良い!

千吉アッキスの柄の部分はグラスファイバーになっています。
そう言えば、商品ページでグラスファイバー柄というアピールがありました。

グラスファイバーだから何?って思ったのですが、どうやらグラスファイバーの柄は丈夫なようです。
他のメーカーの手斧には柄が木製の ものもあるのですが、ぼくの場合、頻繁に手斧をつかうわけではありません。
木製の柄はしばらく使わないとカビる可能性があるので、木製の柄じゃないやつを探していました。

千吉アックスの柄は木製じゃないし、丈夫そうなのでいいなと思いました。
柄の黒い部分はラバーになっています。ラバーの部分がすべり止めになって使いやすいです。
重さが丁度いい!
千吉アッキスの重さは830g です。この重さが私にはちょうど良く、これ以上重いと疲れてヘトヘトになると思いました。
あまり軽すぎても木を割る時に大変そうなので、これから手斧を新たに購入することがあったら830g を基準にしようと思います。

とても使いやすかったですよ。
千吉アッキスを購入して残念な点
・手斧カバーがビニールな所が残念です。↓

刃先にはゴム製のカバーが付いています。↓


カバーがビニールなのは残念でしたが、カバーがないよりはあったほうが全然いいです。

値段が安いし、品物はとても使いやすいので良しとします。
千吉アッキスレビュー:まとめ
千吉アッキスは、手斧初心者が使うにはとても良いと思います。
全長が手のひら2個分の大きさなので収納するにも場所をとりませんし、持ち運びにも便利です。

デスクの引き出しに入ってしまうコンパクトな大きさです。
値段が安いにもかかわらず、頑丈につくられているのですぐに壊れてしまうことはなさそうです。

【2019年10月追記】
全然壊れません。頑丈です。きちんと手入れをすればサビることもないですね。
切れ味もいいので これからもどんどん活躍してくれそうな予感がします。