レシピ

【サンパチ流】お雑煮の作り方

投稿日:2022年1月4日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

サンパチ流、お雑煮のレシピをまとめます。

スポンサードサーチ

材料:4人分

  • 鳥もも肉:大2
  • しいたけ:1パック(8個くらい)
  • かまぼこ:1枚
  • 白ネギ:1/2本
  • 佐藤の切り餅:好きなだけ

出汁の調味料

  • 水:1000cc
  • 薄口醤油:50cc
  • みりん:20cc
  • 塩:5g
  • 煮干し:10匹

作り方

① 鍋に水1000ccと煮干しを入れて沸かす

② 鳥もも肉をフライパンで焼く

③ ①の煮干しだしが沸いたら、醤油、みりん、塩、を入れる

④ かまぼこ、しいたけ、焼いた鳥もも肉をカットして③の鍋に入れて煮込む

⑤ 煮込み終わったら、ここで出汁の味見をして、甘さが欲しいようならみりん20ccを入れる。そのままで良ければみりんは入れなくてOK。出汁の味が決まったら、カットした白ネギを入れて煮込む。

⑥ 火を止めて具材に味を染み込ませる

⑦ 食べる直前に温めて、煮干しを取り除いてから餅を入れて煮込み、餅が柔らかくなったら完成!

ポイント

・最初作った時、みりんを45cc入れたら出汁が甘くなっちゃいました。

たぶんかまぼこから甘みが出たのだと思います。

なのでみりんは少なめの20ccでOK。

 

・鶏肉はフライパンで焼いたら全く臭みがなく、鍋で煮込んだらすごく柔らかくてとても美味しかったです。

あとフライパンで焼くことで鶏肉のよぶんな脂が落ちてよかった。

焼くと言っても鶏肉に完全に火を通すんじゃなくて、半生くらいでOKです。

 

・煮干しは餅を入れる前に取り除く。

 煮干しは食べるギリギリまで入れとくと濃い出汁ができますが、鍋に餅を入れる前に取り除きましょう。

 煮干しが鍋に入った状態で餅を入れると、餅に煮干しがくっついて食べにくくなります。

 

-レシピ
-, , ,

執筆者:

関連記事

サンパチ流【焼き餃子のレシピ】ぷりぷりの海老入り餃子だよ!

こんにちは。サンパチです。 エビが入った焼き餃子って美味しいですよね? 香ばしく焼き上がった餃子に エビのあのプリプリ感が加わると 「もうたまらんです!!」 何個でもバクバク食べれちゃうんですよねー …

バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法

こんにちは、サンパチです。 サンパチ先日、バチマグロの漬けを作ったらとってもおいしくできました! しかも作り方は超かんたんです。 ということで今回は、バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法を紹介し …

【サンパチ流】目玉焼きの作り方※半熟に仕上げる方法

こんにちは、サンパチです。 最近ようやく自分好みの目玉焼きを作れるようになりました。 目玉焼きを毎日つくるわけではないので、せっかくのレシピを忘れないようにメモしておきます。 スポンサードサーチ 材料 …

なめこのヌメリを取る方法

こんにちは、サンパチです。 なめこのヌメリが苦手、なめこのヌメリが嫌い、という方のために なめこのヌメリを取る方法を紹介します。 熱湯で茹でる 鍋でお湯を沸かします。 そして、沸騰したお湯の中になめこ …

【サンパチ流】超シンプルで旨い『肉野菜炒め』の作り方!具材はキャベツと牛肉としめじだけ

こんにちは、サンパチです。 今回は、サンパチ流『肉野菜炒め』の作り方を紹介します。 サンパチ流では具材を最小限におさえた肉野菜炒めが完成します。 具材が最小限ですので、より簡単に肉野菜炒めを作ることが …