その他 イボ

【再チャレンジ1】足のイボを自分で除去してみた

投稿日:2021年8月6日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

足のイボが再発してから半年以上放置しておりました。

そしたらこうなりました。

※イボ画像です。閲覧注意!!!

 

 

 

 

 

イボがでかくなってるじゃないですか!!!

ぼくの足のイボは、直径 5mm に成長しておりましたw

ということで今回は、またまた足のイボを自分で除去していきます。

いままでの経験があるので、今回こそは完全に除去できるはず!

スポンサードサーチ

用意するもの

イボのセルフ除去に必要なものを紹介します。

  • 消毒液
  • ウオノメコロリ
  • バンソウコウ
  • 毛抜き

上記の4つは必須アイテムとなります。

あとこれ。

小さいヤスリがあるといいですね。

イボのセルフ除去開始!

じゃあイボのセルフ除去に取り掛かります。

まずはイボにウオノメコロリをぬりまーす。

ウオノメコロリが乾いてきたら、バンソウコウを貼ってそのまま数時間おきます。

数時間後……

ウオノメコロリを塗った部分が白く固まりました。

これで皮が柔らかくなりましたので、

そしたら(消毒した)毛抜きを使ってイボの除去をしていきます。

痛みは全然ないです。

毛抜きをつかってイボをむしり取る感じですね。

経験上、1回で全部のイボを除去することは難しいと思うので、

最初はこれくらいでいいでしょう。

そしたら(消毒した)ヤスリを使っていきます。

毛抜きでむしり取った部分の周りの皮が盛り上がってるのでそれを削っていきます。

こんな感じになりました。

これでちょっとはキレイになりました。

でもまだ赤いツブツブが見えますね。

このツブツブを次回除去していこうと思います。

つづく。

-その他, イボ
-, , ,

執筆者:

関連記事

ダイソーのミニパックでコード類を収納してみた

こんにちは、サンパチです。 ダイソーで購入したミニパック(70ml)の容器に イヤホンやスマホの充電コードを収納してみました。 イヤホンや充電コードがスッキリと収納されました。 パックを重ねることもで …

【2日目】足のイボを自分で除去してみた:ついにイボを取る!

こんにちわ。サンパチです。 足の親指の裏にできたイボを自分で取ってみることにしました。 イボをセルフ除去するならイボコロリ☆ しかし薬局で購入したのはイボコロリではなくウオノメコロリだったという&#8 …

皮膚科で両手のイボを焼いてきた!注意点は?

こんにちは。サンパチです。 先日、皮膚科で両手のイボを液体窒素で焼いてきました。 両手ともに、大きさ 1mm 以下のちっちゃいイボを焼いてきました。 そのイボを焼いてから1時間後くらいで水ぶくれになり …

【再チャレンジ4】足のイボを自分で除去してみた

こんにちは。サンパチです。 前回、出血しながらも『イボの親玉』を 2つ除去した のですが、 あれから1週間ほど経ちました。 今回はそのつづきになります。 スポンサードサーチ 足のイボはどうなってるのか …

【40代男】老人性イボ(脂漏性角化症)ができちゃった…

こんにちは。サンパチです。 老人性イボができちゃいました。 今は老人性イボのことを脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)って言うみたいですね。 こめかみのところにひとつ。(直径3mm) 脇のところにひ …