レシピ

ステーキ焼きました。

投稿日:2021年9月15日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

今日はステーキを焼きました。

上手く焼けた(ミディアムに焼けた)のでメモしておきます。

スポンサードサーチ

材料

  • アメリカ産 牛肩ロース:573g(肉厚2cm)
  • ミニトマト
  • サラダ
  • サラダ油
  • ニンニク
  • 醤油
  • ハーブソルト

ステーキの焼き方(ミディアム)

① 肉を常温に戻す。

② 肉の両面に塩を振る

 ⇨ 肩ロースは脂が少ないから塩を軽めに振ったら、ぜんぜん塩味がしなかった。

③ フライパンにサラダ油を引いて熱し、フライパンが温まったら中火で肉を焼く。

 ⇨ フライパンに蓋して2分焼く。

③ 肉をひっくり返して、フライパンに蓋して、中火で2分、弱火で1分焼く。

④ 肉をアルミホイルで包んで、10分寝かせる。アルミホイルの上からフライパンの蓋をかぶせて保温力をアップさせる。

10分後、ミディアムのステーキの完成!

ニンニク醤油やハーブソルトをつけて頂きます。

ガーリックチップも作っておくと最高です。

まとめ

今回はフライパンの温度70度を意識して、弱火〜中火で焼いてみましたが、肉が柔らかく焼き上がりとても美味しくできました。

今回は肉厚2cmの肩ロースを使いましたが、この肉厚がぼくにはちょうど良いと思いました。

噛みごたえがすっごく良かったんです!

焼き時間5分、寝かせる時間10分でミディアムに仕上がりました。

肉厚によって焼き時間を調整すると良いかもしれません。

※ 注意点

牛の生肉には腸管出血性大腸菌(O-157)がいます。

O-157は牛生肉の表面に付着してるので、肉の表面は十分に焼きましょう。

生肉を触った手や、生肉に触れた包丁/トング/まな板などの調理器具もしっかり洗いましょう。

-レシピ
-,

執筆者:

関連記事

[1個400グラム!]すごく大きいハンバーグの作り方:サンパチ流

こんにちは。サンパチです。 おっきなハンバーグ(1個400gあるやつ)が食べたくなり作ってみました。 (失敗を重ねつつ)何度も作っていくうちに上手く作れるようになったのでレシピにまとめます。 スポンサ …

なめこのヌメリを取る方法

こんにちは、サンパチです。 なめこのヌメリが苦手、なめこのヌメリが嫌い、という方のために なめこのヌメリを取る方法を紹介します。 熱湯で茹でる 鍋でお湯を沸かします。 そして、沸騰したお湯の中になめこ …

【寿司職人直伝】シャリ酢の割合/酢飯の割合

こんにちは。サンパチです。 クローゼットを片付けていたら 10年くらい前のメモが出てきました。 クローゼットのごちゃごちゃを収納ボックスで整理したら超スッキリした! シャリ酢の割合い と 酢飯の割合い …

最高に柔らかい!手羽先の照り焼きが美味かった(レシピあり)

超柔らかい手羽先の照り焼きを完成させたので、忘れないようにレシピをメモしておきます。とても美味しかった…。 手羽先って食べにくいけど、超柔らかい手羽先だととっても食べやすかったです。とろける食感が幸せ …

イワシの捌き方4つ!【包丁で捌く、手開き、包丁で手開き、菜箸で手開き】

こんにちは。サンパチです。 イワシの捌き方を動画にまとめました! 捌き方は4つ紹介しております。 1:包丁で捌く 2:手開き 3:包丁で手開き 4:菜箸で手開き 手開きが苦手な方でも【3:包丁で手開き …