パスタ レシピ

【サンパチ流】爽やかな酸味のトマトパスタ

投稿日:2019年7月15日 更新日:

トマトパスタ


こんにちは、サンパチです。

「爽やかな酸味のあるトマトパスタを作りたい…!」と思い試行錯誤していました。

そしてついに酸味のあるトマトパスタを作ることに成功しました。

レシピをまとめておきます。

スポンサードサーチ

材料(2〜3人前)

  • カットトマト缶:1缶(280g)
  • パスタ:250g
  • お酢:30cc
  • スライスチーズ:2枚
  • チキン:100g
  • しめじ:100g
  • 塩:7g
  • お湯(パスタをゆでる用):1800cc + 塩:10g
  • 粗挽き黒胡椒
  • パスタのゆで汁:100cc

チキンは鶏胸肉を茹でたものを使っています。
→ 茹でチキンの作り方

パスタは食べる量をしっかりと計りましょう。

そうすることでいつも美味しいパスタが作れるようになります。

作り方

作り方は下記の順番です。

  • (1)ソースを作る
  • (2)パスタをゆでる
  • (3)パスタとソースを絡める

(1)ソースを作る

鍋にパスタをゆでる用の水を入れて沸かしている間に、ソースを作ります。

  • (1)フライパンにオリーブオイルを入れて、しめじを炒める。
  • (2)しめじに火が通ったら、チキン、トマト缶、スライスチーズ、塩7gを入れて弱火〜中火で煮込む。ソースが半分くらに煮詰まったら火を止める。

(2)パスタをゆでる

鍋のお湯が沸騰したら、塩を入れてパスタをゆでます。
(パスタのゆで汁をソースの味付けとして使うので、お湯1800ccと塩10g を きっちり計って下さいね。)

パスタに表示されたゆで時間よりも1分短めにゆでるのがポイントです。

ゆでている間は、パスタ同士がくっつかないように気をつけましょう。

ゆで時間が残り2分になってからの流れは下記です。

  • (1)フライパンのソースを温めはじめる
  • (2)パスタのゆで汁100cc、お酢30ccを、フライパンのソースの中に入れて混ぜる

パスタがゆで上がったら、ザルに入れて水気を切ります。

(3)パスタとソースを絡める

ゆで上がったパスタをフライパンのソースに入れて、よーく混ぜます。(約1分間)

パスタとソースが絡んだら、器に盛り、粗挽き黒胡椒をかけて完成です。

爽やかな酸味のトマトパスタを作るポイント

爽やかな酸味を出すには、塩加減とお酢の分量がポイントになります。

目分量で味付けするよりも、調味料をしっかり計量して味付けしたほうがおいしく仕上がりますよ。

おいしいパスタを作るなら、計量カップとデジタルキッチンスケールは必須ですね。

【生クリームなし】サンパチ流カルボナーラのレシピ

-パスタ, レシピ
-, ,

執筆者:

関連記事

サンパチ流【焼き餃子のレシピ】ぷりぷりの海老入り餃子だよ!

こんにちは。サンパチです。 エビが入った焼き餃子って美味しいですよね? 香ばしく焼き上がった餃子に エビのあのプリプリ感が加わると 「もうたまらんです!!」 何個でもバクバク食べれちゃうんですよねー …

最高に柔らかい!手羽先の照り焼きが美味かった(レシピあり)

超柔らかい手羽先の照り焼きを完成させたので、忘れないようにレシピをメモしておきます。とても美味しかった…。 手羽先って食べにくいけど、超柔らかい手羽先だととっても食べやすかったです。とろける食感が幸せ …

ブロッコリーの茹で方|ブロッコリーは手軽に摂れる緑の野菜!

こんにちは、さんぱちです。 緑の野菜を手軽に摂りたいならば、ブロッコリーがおすすめ。 なぜならば、調理がとても簡単だからです。 緑の野菜をなかなか食べる機会がない…とお悩みの方は ぜひブロッコリーの茹 …

おでん用の大根を柔らかく仕込む方法。

こんにちは、サンパチです。 寒くなってきたので おでん を作って食べました。 おでんを作るときに特にこだわったのは大根ですが、すごく柔らかくてとっても美味しい大根ができました。 そこで、おでん用の大根 …

スーパーの赤身を寿司にしてみたよ。

こんにちは。サンパチです。 スーパーでマグロの赤身が売ってました。 なんと本マグロの赤身だそうです! 普段はバチマグロの赤身なのですが、最近では本マグロの赤身があったりします✌&#xfe …