こんにちはサンパチです。
愛用のキッチンバサミがサビてしまいました…。

そこで、クリームクレンザーを使ってサビている部分を磨いたところ、とっても綺麗になりました。
愛用のキッチンバサミのサビが綺麗サッパリ取れたのでとても嬉しかったです。↓

クリームクレンザーでこんなにもピカピカになるとは…!
という感じで、サビてしまったキッチンバサミを綺麗にする方法をご紹介します。
もちろん、サビてしまった包丁や鍋も同じ方法でピカピカにすることができますね。

スポンサードサーチ
サビを落とす方法
1.包丁やキッチンバサミのサビてしまった部分に、クリームクレンザーをかける。
2.キッチンペーパーでサビてる部分を磨いていく。刃の部分で手を切らないように気をつけよう。
※ キッチンペーパーは、折りたたんでできるだけ固くしましょう。
キッチンペーパーは濡れても溶けづらいし、ゴシゴシこすっても耐久性があるので使いやすいです。
キッチンペーパーの代わりに、ティッシュペーパーを使ってもできなくはないです…でも濡れると溶けてしまうので使いづらいかもしれません。
指が入らないような狭い場所のサビを落とすなら、歯ブラシとか綿棒を使ってこすると良いです。
で、歯ブラシと綿棒でこすってみたらこうなりました。↓

ほとんどのサビは、クリームクレンザーを付けてからキッチンペーパーとか、歯ブラシとか、綿棒でこすれば落とせると思います。
でもまだ、取り切れないしつこいサビが残っていますね。
しつこいサビは、もっと固い素材のものでこすると落とせます。金タワシとか。
うちには金タワシがなかったのですが、先のとがったステンレスの盛箸がありました。

クリームクレンザーを付けてステンレスの盛箸でこすってみたら、しつこいサビが溶けるように落ちていきました。やったね!↓

まとめ
包丁やキッチンバサミ、鍋のサビにはクリームクレンザーを付けてゴシゴシこすると綺麗になります。

しつこい頑固なサビを落とすには、クリームクレンザーを付けて金タワシのような固い素材のものでこすると綺麗になります。
