レシピ

愛用のキッチンバサミがサビてしまったので、クリームクレンザーでピカピカにしてみた。

投稿日:2018年10月18日 更新日:

こんにちはサンパチです。

愛用のキッチンバサミがサビてしまいました…。

そこで、クリームクレンザーを使ってサビている部分を磨いたところ、とっても綺麗になりました。

愛用のキッチンバサミのサビが綺麗サッパリ取れたのでとても嬉しかったです。↓

クリームクレンザーでこんなにもピカピカになるとは…!

という感じで、サビてしまったキッチンバサミを綺麗にする方法をご紹介します。

もちろん、サビてしまった包丁や鍋も同じ方法でピカピカにすることができますね。

クリームクレンザー

スポンサードサーチ

サビを落とす方法

1.包丁やキッチンバサミのサビてしまった部分に、クリームクレンザーをかける。

2.キッチンペーパーでサビてる部分を磨いていく。刃の部分で手を切らないように気をつけよう。

※ キッチンペーパーは、折りたたんでできるだけ固くしましょう。

キッチンペーパーは濡れても溶けづらいし、ゴシゴシこすっても耐久性があるので使いやすいです。

キッチンペーパーの代わりに、ティッシュペーパーを使ってもできなくはないです…でも濡れると溶けてしまうので使いづらいかもしれません。


キッチンペーパー

指が入らないような狭い場所のサビを落とすなら、歯ブラシとか綿棒を使ってこすると良いです。

で、歯ブラシと綿棒でこすってみたらこうなりました。↓

ほとんどのサビは、クリームクレンザーを付けてからキッチンペーパーとか、歯ブラシとか、綿棒でこすれば落とせると思います。

でもまだ、取り切れないしつこいサビが残っていますね。

しつこいサビは、もっと固い素材のものでこすると落とせます。金タワシとか。

うちには金タワシがなかったのですが、先のとがったステンレスの盛箸がありました。

クリームクレンザーを付けてステンレスの盛箸でこすってみたら、しつこいサビが溶けるように落ちていきました。やったね!↓

まとめ

包丁やキッチンバサミ、鍋のサビにはクリームクレンザーを付けてゴシゴシこすると綺麗になります。

クリームクレンザー

しつこい頑固なサビを落とすには、クリームクレンザーを付けて金タワシのような固い素材のものでこすると綺麗になります。

金たわし

このデザインやばい!かっこいい包丁30選:切れ味バツグン!

-レシピ
-

執筆者:

関連記事

簡単で美味しい!肉豆腐の作り方

寒くなってくると温かい物が食べたくなりますよね? 私は肉豆腐が好きなので、自分でも作りたい!と思って実際に作ってみました。 試行錯誤をくりかえし、今では超簡単で超美味しい肉豆腐が作れるようになりました …

いりこだしの作り方/煮干しでおいしいダシをとる方法

煮干しでおいしいダシをとる方法を紹介します。 ・みそ汁にも使える。 ・炊き込みご飯にも使える。 ・おでんのダシにも使える。 ・お蕎麦のダシにも使える。 煮干しのダシは、とっても美味しいのに カツオ節と …

【簡単】動画で解説!トロたく巻の作り方

こんにちは!サンパチです。 今回はご家庭で簡単にトロたく巻を作る方法を動画で解説します。 お寿司屋さんで人気のトロたく巻が簡単に作れます! スポンサードサーチ 材料 マグロスキ身 海苔 たくあん 大葉 …

ステーキ焼きました。

こんにちは。サンパチです。 今日はステーキを焼きました。 上手く焼けた(ミディアムに焼けた)のでメモしておきます。 スポンサードサーチ 材料 アメリカ産 牛肩ロース:573g(肉厚2cm)ミニトマトサ …

スーパーで売ってる鯖をフライパンで、皮目は金色のパリパリに、身はふわふわに焼く方法

こんにちは、サンパチです。 秋になると脂がのったサバがスーパーに並びますね。 美味しそうなサバを見つけたのでフライパンで焼いて食べました。 おいしかったです^^ 今回は、フライパンを使ってサバを美味し …

S