パスタ レシピ

【生クリームなし】カルボナーラの作り方【サンパチ流】

投稿日:2019年7月13日 更新日:

カルボナーラ


こんにちは、サンパチです。

ぼくはカルボナーラ大好きで、よく作ります。

ちなみに生クリームは使いません。

生クリームなしのカルボナーラを何度も作っているうちに、レシピが確立してきたのでまとめておきます。

スポンサードサーチ

材料(2~3人前)

  • パスタ:250g
  • 溶き卵:卵3個分(全卵)
  • スライスチーズ:3枚
  • オリーブオイル:20cc
  • 醤油:20cc
  • みりん:20cc
  • チキン(茹でた胸肉):100g
  • 塩:10g
  • お湯:1800cc(パスタをゆでる用)
  • パスタの茹で汁:150cc
  • 粗挽き黒胡椒

作り方

作り方は以下の順番です。

  • (1)ソースを作る
  • (2)パスタをゆでる
  • (3)パスタとソースを合わせる

見てのとおり、けっこう簡単ですね。
では、もっと詳しく説明していきます。

(1)ソースを作る

鍋に1800cc の水を入れて沸かします。

お湯が沸くまでの間にカルボナーラソースを作ります。

ソースの材料をフライパンに全部入れて…

中火にして混ぜるだけです。

具体的なソースの作り方は下記のとおり。

  • (1)フライパンにオリーブオイル20ccを入れて中火にかける。
  • (2)スライスしたチキン、醤油、みりん、スライスチーズを入れて混ぜながら煮詰めていく。
  • (3)とろとろのソース状になったら火を止める。

カルボナーラのレシピではよくベーコンが使われてたりしますが、ぼくはベーコンは使いません。

鶏の胸肉をゆでてチャーシューのようにしたものを使ってます。

柔らかくてヘルシーで美味しいですよ。

チキンチャーシューの作り方【サンパチ流】

(2)パスタをゆでる

鍋のお湯が沸騰したら、塩10gを入れてパスタをゆでます。
(パスタのゆで汁をソースの味付けとして使うので、お湯1800ccと塩10g を きっちり計って下さいね。)

パスタのゆで時間よりも1分短めにゆでるのがポイントです。

ゆでている間は、パスタ同士がくっつかないように気をつけてください。

ゆで上がり時間が残り2分になってからの流れがポイントになります。下記をごらん下さい。

  • (1)パスタのゆで時間が残り2分になったら、パスタソースが入ったフライパンを火にかける。
  • (2)パスタのゆで汁150cc をパスタソースが入ったフライパンに入れてよく混ぜる。

(3)パスタとソースを合わせる

パスタがゆで上がったら、ザルにあけてお湯を切ります。

パスタをソースが入ったフライパンに入れて、よーく混ぜます。(目安:1分)

パスタとソースが絡まったら火を止めて、溶き卵を回し入れます。

溶き卵を入れたら、パスタと溶き卵が絡むように手早くよーく混ぜます。

手早く混ぜないと溶き卵が固まってボソボソしたソースになってしまいます。気をつけてくださいね。

よーく混ぜると、フライパンの予熱で溶き卵がトロリとしたソースのようになってきます。そしたら器に盛って、粗挽きコショウをふりかけて完成です。

まとめ

サンパチ流、生クリームを使わないカルボナーラの作り方でした。

コツとしては、分量をしっかり計ることですね。

分量をしっかり計るようになってから、味のばらつきがなくなりましたよ。

なのでぼくの場合、カルボナーラを作るならキッチンスケールが手放せません。

分量さえ間違わなければ、いつでも美味しいカルボナーラが作れますよ。

では、今回は以上になります。

【サンパチ流】爽やかな酸味のトマトパスタの作り方

-パスタ, レシピ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【サンパチ流】目玉焼きの作り方※半熟に仕上げる方法

こんにちは、サンパチです。 最近ようやく自分好みの目玉焼きを作れるようになりました。 目玉焼きを毎日つくるわけではないので、せっかくのレシピを忘れないようにメモしておきます。 スポンサードサーチ 材料 …

ステーキ焼きました。

こんにちは。サンパチです。 今日はステーキを焼きました。 上手く焼けた(ミディアムに焼けた)のでメモしておきます。 スポンサードサーチ 材料 アメリカ産 牛肩ロース:573g(肉厚2cm)ミニトマトサ …

【鶏胸肉】チキンチャーシューの作り方【サンパチ流】

サンパチ流、チキンチャーシューの作り方です。 チャーハン、カルボナーラ、シチュー、サンドイッチの材料として使ってます。 スポンサードサーチ 材料 鶏胸肉醤油:20ccみりん:20cc鶏肉を茹でるお湯塩 …

牛ハラミをオイスターソースで炒めてみたよ

こんにちは。サンパチです。 先日はスーパーで見つけた本鮪の赤身で寿司を作りましたが、 今回はスーパーで牛のハラミを見つけました。 カナダ産の牛ハラミです。 おいしそー😁 スポンサードサ …

[1個400グラム!]すごく大きいハンバーグの作り方:サンパチ流

こんにちは。サンパチです。 おっきなハンバーグ(1個400gあるやつ)が食べたくなり作ってみました。 (失敗を重ねつつ)何度も作っていくうちに上手く作れるようになったのでレシピにまとめます。 スポンサ …