レシピ

【メモ】親子丼つくってみた。

投稿日:

こんにちは。サンパチです。

今日は親子丼を作ってみました。

スポンサードサーチ

材料(2〜3人前)

  • 鶏もも肉:600g
  • 玉ねぎ:1玉
  • 醤油:100ml
  • みりん:100ml
  • 水:100ml
  • 煮干し:3匹
  • 卵:6個

鶏もも肉はカットされてるものを選びました。時短です。

返しは『醤油:みりん:水 = 1:1:1』でいきます。

そして玉ねぎの甘みを追加する感じですね。

甘すぎる返しは苦手なので、醤油のキリッとした感じがする返しにしてみます。

作り方

作り方は めちゃめちゃ かんたんでーす。

1:フライパンに返しの材料と、鶏もも肉を入れる

フライパンに、醤油100ml、みりん100ml、水100ml、にぼし3匹を入れます。

そして、火をかける前に鶏もも肉も入れちゃいます。

鶏もも肉を入れてから強火にかけます。

2:玉ねぎをカットする

鶏もも肉に火をかけてる間に玉ねぎをカット!

玉ねぎは繊維にそってスライスします。

スライスしたら火にかけてるフライパンの中に入れます。

3:フライパンにフタをして5分煮る

玉ねぎを入れたら、フライパンにフタをして5分煮ます。

火は弱めの中火くらいでOK。

4:タッパーで寝かせる

鶏肉に火が通ったら(5分煮れば火が通ります)タッパーに入れて、

粗熱がとれたら冷蔵庫で寝かせます。

鶏肉に味を染み込ませるのが目的です。

にぼしも一緒に入れといて下さい。(ダシが出ます)

で、食べるときに、再びフライパンで温めて、溶き卵(卵6個分)を入れて

卵がお好みの固さに仕上がったら完成!という感じです。

あとはアツアツのゴハンの上にのせるだけ。

彩りが欲しければ、きざんだ三つ葉をのっけたり、ちぎったノリをのっけたりすれば良いでしょう。

あとは七味唐辛子を振りかけるのも良いですね☆

まとめ

鶏肉を返しで5分煮て、タッパーに入れて冷蔵庫で寝かせて、

食べる直前に再び火を入れるわけですが、

『鶏肉が固くなるかな〜?』と思ったのですが、

鶏肉は柔らかかったです。

醤油のキリッとした味付けにしたつもりでしたが、

卵を入れると味がぼやけますね。

もしかしたら、もっと濃い味の返しにした方が良いかも。

例えば、水の量を減らして、

『醤油:みりん:水 = 1:1:0.7』とかにしてみると良いかもしれないですね。

次回、再チャレンジしまーす。

-レシピ
-, ,

執筆者:

関連記事

アジの唐揚げの作り方を動画にまとめました!

こんにちは。サンパチです。 アジの唐揚げの作り方を動画にまとめました。 それがこちら ↓ 本当はアジのお刺身にする予定だったのですが、さばいてみたら鮮度が良くなくてお刺身を断念… アジフライにしようと …

スーパーで売ってる鯖をフライパンで、皮目は金色のパリパリに、身はふわふわに焼く方法

こんにちは、サンパチです。 秋になると脂がのったサバがスーパーに並びますね。 美味しそうなサバを見つけたのでフライパンで焼いて食べました。 おいしかったです^^ 今回は、フライパンを使ってサバを美味し …

【初心者向け】鉄火巻の作り方!

↑動画で見たい方はこちら↑ こんにちは。サンパチです。 今回は鉄火巻の作り方を解説していきます。 スポンサードサーチ マグロの準備 まずマグロの準備からやっていきます。 ①ドリップを吸い取る 上画像は …

【サンパチ流】きゅうりの浅漬

こんにちは。サンパチです。 今回は『サンパチ流:きゅうりの浅漬』の作り方です😊 スポンサードサーチ 材料 きゅうり1本醤油お酢水 作り方 ① きゅうりを乱切りにします。 ② 醤油(適量 …

バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法

こんにちは、サンパチです。 サンパチ先日、バチマグロの漬けを作ったらとってもおいしくできました! しかも作り方は超かんたんです。 ということで今回は、バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法を紹介し …