レシピ

【サンパチ流】お雑煮の作り方

投稿日:2022年1月4日 更新日:

こんにちは。サンパチです。

サンパチ流、お雑煮のレシピをまとめます。

スポンサードサーチ

材料:4人分

  • 鳥もも肉:大2
  • しいたけ:1パック(8個くらい)
  • かまぼこ:1枚
  • 白ネギ:1/2本
  • 佐藤の切り餅:好きなだけ

出汁の調味料

  • 水:1000cc
  • 薄口醤油:50cc
  • みりん:20cc
  • 塩:5g
  • 煮干し:10匹

作り方

① 鍋に水1000ccと煮干しを入れて沸かす

② 鳥もも肉をフライパンで焼く

③ ①の煮干しだしが沸いたら、醤油、みりん、塩、を入れる

④ かまぼこ、しいたけ、焼いた鳥もも肉をカットして③の鍋に入れて煮込む

⑤ 煮込み終わったら、ここで出汁の味見をして、甘さが欲しいようならみりん20ccを入れる。そのままで良ければみりんは入れなくてOK。出汁の味が決まったら、カットした白ネギを入れて煮込む。

⑥ 火を止めて具材に味を染み込ませる

⑦ 食べる直前に温めて、煮干しを取り除いてから餅を入れて煮込み、餅が柔らかくなったら完成!

ポイント

・最初作った時、みりんを45cc入れたら出汁が甘くなっちゃいました。

たぶんかまぼこから甘みが出たのだと思います。

なのでみりんは少なめの20ccでOK。

 

・鶏肉はフライパンで焼いたら全く臭みがなく、鍋で煮込んだらすごく柔らかくてとても美味しかったです。

あとフライパンで焼くことで鶏肉のよぶんな脂が落ちてよかった。

焼くと言っても鶏肉に完全に火を通すんじゃなくて、半生くらいでOKです。

 

・煮干しは餅を入れる前に取り除く。

 煮干しは食べるギリギリまで入れとくと濃い出汁ができますが、鍋に餅を入れる前に取り除きましょう。

 煮干しが鍋に入った状態で餅を入れると、餅に煮干しがくっついて食べにくくなります。

 

-レシピ
-, , ,

執筆者:

関連記事

イワシの捌き方4つ!【包丁で捌く、手開き、包丁で手開き、菜箸で手開き】

こんにちは。サンパチです。 イワシの捌き方を動画にまとめました! 捌き方は4つ紹介しております。 1:包丁で捌く 2:手開き 3:包丁で手開き 4:菜箸で手開き 手開きが苦手な方でも【3:包丁で手開き …

実際に食べてうまかった米はコレ!

こんにちは、サンパチです。 最近食べた米で、とてもおいしかった米があったので書いておきます。 スポンサードサーチ つや姫が旨い! 粒の大きさが良い。 炊きあがりは小粒な感じで、柔らかすぎず程よい固さ。 …

バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法

こんにちは、サンパチです。 サンパチ先日、バチマグロの漬けを作ったらとってもおいしくできました! しかも作り方は超かんたんです。 ということで今回は、バチマグロの漬け(ヅケ)をおいしく作る方法を紹介し …

【生クリームなし】カルボナーラの作り方【サンパチ流】

こんにちは、サンパチです。 ぼくはカルボナーラ大好きで、よく作ります。 ちなみに生クリームは使いません。 生クリームなしのカルボナーラを何度も作っているうちに、レシピが確立してきたのでまとめておきます …

『ヤクセル:曜』の小三徳包丁でマグロを切ってみた

こんにちは。サンパチです。 スーパーに行ったら良いもの見つけました。 これです。 本マグロの中トロです!!!(うまそーーー) 脂のノリはひかえめです。 でも赤身好きなぼくとしては、こういうサッパリした …