レシピ

【さんぱち流】しらすオムレツの作り方

投稿日:

こんにちは。サンパチです。

今回は『サンパチ流 しらすオムレツの作り方』をご紹介します。

ちゃちゃっと作れて小腹が空いた時に最適です😊

以前、卵焼きにしらすを入れてみた らとても美味しかったですが、今回はそれをちょっと改良しました。

スポンサードサーチ

材料(1〜2人前)

  • 卵:3個
  • 釜揚げしらす:50g
  • スライスチーズ(チェダーチーズ):1枚
  • サラダ油:20cc

サンパチ流 しらすオムレツの作り方

では作り方です。超かんたんです。

1:フライパンにサラダ油(20cc)を入れ火にかけ、しらす(50g)を軽く炒めます。

釜揚げしらすをオムレツの中に入れるとちょっと魚臭さがあるんです。

なので最初に(中火くらいで)軽く炒めて魚臭さを軽減させます。

2:軽く炒めたしらすの上から、溶き卵を入れてオムレツを作ります。

炒めたしらすに溶き卵を入れて、軽く混ぜながら半熟を目指していきます。

溶き卵が半熟になったら、スライスチーズを入れます。

フライパンを返しながら、スライスチーズを包み込むようにオムレツを成形します。

完成!

タンパク質とカルシウムが豊富にとれそう☆

このオムレツと牛乳のコンビネーションが最高においしいです。

味付けは一切なし。

しらすとチーズの塩気が効いてます。

『ちょっとしょっぱいかも?』と思ったら、釜揚げしらすの量を減らしてみて下さい。

しらす30g くらいにするとちょうど良い感じになるかもしれません。

彩りがほしい時は、ブロッコリーとトマトを添えればいいと思います。

-レシピ
-, , ,

執筆者:

関連記事

いりこだしの作り方/煮干しでおいしいダシをとる方法

煮干しでおいしいダシをとる方法を紹介します。 ・みそ汁にも使える。 ・炊き込みご飯にも使える。 ・おでんのダシにも使える。 ・お蕎麦のダシにも使える。 煮干しのダシは、とっても美味しいのに カツオ節と …

なめこのヌメリを取る方法

こんにちは、サンパチです。 なめこのヌメリが苦手、なめこのヌメリが嫌い、という方のために なめこのヌメリを取る方法を紹介します。 熱湯で茹でる 鍋でお湯を沸かします。 そして、沸騰したお湯の中になめこ …

【サンパチ流】土鍋炊き込みご飯

こんにちは、サンパチです。 サンパチ流、土鍋炊き込みご飯のレシピを紹介します。 スポンサードサーチ 炊き込みご飯の材料:3〜4人前 【米と具材】 米:600ccしめじ:1パック油揚げ:1枚ごぼう:適量 …

【初心者向け】鉄火巻の作り方!

↑動画で見たい方はこちら↑ こんにちは。サンパチです。 今回は鉄火巻の作り方を解説していきます。 スポンサードサーチ マグロの準備 まずマグロの準備からやっていきます。 ①ドリップを吸い取る 上画像は …

スーパーのマグロ(赤身)でマグロのヅケを作る方法

スーパーで購入したマグロの赤身で、おいしい漬け(ヅケ)マグロの作り方を紹介します。 まぐろは、身に筋が多いと口に残るので、筋が少ないものが良いです。 そして、赤身の色があざやかなものを選びましょう。 …