ライフハック 掃除

【3点ユニットバス】バスタブの排水口の詰まりを防ぐ方法

投稿日:2019年6月27日 更新日:

こんにちは、サンパチです。

3点ユニットバス ※ を3年半以上使っています。

※ 3点ユニットバスとは:お風呂・トイレ・洗面台が一緒になったユニットバスのこと。

3点ユニットバス

すでに排水口が詰まっていて「この詰まりをどうにかしたい!」という方は下記の記事をご覧ください。

→ ユニットバスの排水口のつまりを一瞬で解消する方法

3点ユニットバスを使っている人は、バスタブでシャワーをあびると思いますが、髪の毛がバスタブの排水口に詰まりますよね?

バスタブの排水口に髪の毛が詰まると、シャワーのお湯が流れずとても不快になります。

そこで今回は、3点ユニットバス使用者のために、バスタブ排水口の髪の毛の詰まりを防止する方法をお伝えします。

なお、この方法はシャワーを使用する場合のみ有効な方法で、バスタブにお湯をためる場合には使えません。

長年3点ユニットバスを使用しているぼくは、バスタブにお湯はためずにシャワーのみ使用していますが、ある方法を使っているので排水口に髪の毛が詰まることがないです。

3点ユニットバスでシャワーだけ使用している方で、髪の毛の詰まりに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

この記事のもくじ

  • 3点ユニットバスのバスタブの排水口に髪の毛を詰まらせない方法

スポンサードサーチ

3点ユニットバスのバスタブの排水口に髪の毛を詰まらせない方法

おふろの排水口シートを使います。

これを使えば、排水口への髪の毛のつまりを完璧にふせげます。

おふろの排水口シートをバスタブに貼り付けるには以下のとおり。

  • ①:おふろの排水口シートを貼りつける部分をキレイにする
  • ②:バスタブにおふろの排水口シートを貼る

ポイントがあるので、ちょっと順番に見ていきます。

①:おふろの排水口シートを貼りつける部分をキレイにする

バスタブ

バスタブの排水口周りをキレイにするのがポイント。

排水口周りに汚れがあると、シートの粘着力が弱くなりすぐにはがれてしまいます。

バスマジックリンを吹きかけて、オフロ掃除用のブラシを使ってゴシゴシこすりましょう。汚れが落ちたら水で流してしっかりと水気をとって乾かします。

②:バスタブにオフロの排水口シートを貼る

シートにシワやたるみができないように、ピンとのばして貼りつけるのがポイント。

シートにシワがあるとすぐにはがれてしまいますし、たるみがあるとうまく排水ができなくなります。

シートを貼るときは、シール部分を押さえつけてしっかりと貼りつけると長持ちします。

しっかり貼りつければ1週間くらいもちます

バスタブの排水口をキレイに掃除して、しっかりと水気をとり、シートをシワにならないように貼りつければ1週間くらい粘着力が続きます。

オフロの排水口シートが髪の毛を完全にブロックしてくれるので、シャワー後にシートの上にのっかてる髪の毛をつまんで捨てるだけです。

-ライフハック, 掃除

執筆者:

関連記事

【サンパチ流花粉症対策2019】サイクリングで効果を検証!|その2

2019年3月19日の花粉飛散量は「非常に多い」 2019年3月19日(火) サンパチ流花粉症対策2019をしてサイクリングに出かけてみる。 サンパチ流花粉症対策2019の効果を検証するには最適な日だ …

サンパチ流 花粉症対策(2019)はかなり良い!?花粉飛び散る東京をチャリで1日サイクリングしてみた

こんにちは、サンパチです。 先日、「サンパチ流花粉症対策:2019」で、完璧に近い花粉症対策を編み出しました。 そこで今回は、その花粉症対策の効果を証明するために、花粉の舞い散っている東京をサイクリン …

靴のソール(ゴム製)の汚れを家にあるもので綺麗にする方法

こんにちは、サンパチです。 真っ白いソールの靴って清潔感があってかっこいいですよね。 サンパチでも、白いソールはすぐに汚れてしまうんですよね…。 そこで今回は、靴のソール(ゴム製)の汚れを家にあるもの …

【究極】臭い足の消臭対策:サンパチ流

こんにちは。サンパチです。 足が蒸れると臭くなりますね。 ぼくは足に汗をかきやすく、 夏になるとクツの中が むれむれクサクサになります。 しかし、ある方法を行ったら 足の臭いニオイを消す事ができました …

サンパチ流『花粉症対策』薬服用なし!マスクとメガネと「あるもの」を使って花粉をブロック?

こんにちは、サンパチです。 マスクとメガネと『あるもの』を使って花粉をブロックし、花粉症にかなり効果がある方法を紹介します。 ぼくは花粉症歴10年。 20代後半から発症しました。 花粉症の季節になると …