
こんにちは、さんぱちです。
ぼくはナスが大好きです!!
そこで今回は、ナスを簡単に美味しく調理してみます。
ごはんがすすみます。
今回は高知県産のナスを使用します。
高知のナス、おいしいですよね♪
ナス5本使います。

ナスを袋から出して、水で洗います。

ナスを洗ったら、包丁でヘタを切り取ります。
鉛筆を削るようにヘタを切るとナスの身が多く残ります。

ナスのヘタを全部取ったら、ナスを切っていきます。

まずはナスを半分にカット。

次に半月切りにします。

ナスを全部切ったら、油で炒めていきます。
油は33〜35cc でOK。

ナスと油は相性抜群。
油を吸ったナスはとてもおいしいです。
ですが、油を入れすぎると
油っこくなるので注意。
ナス3本の場合は油20cc、
ナス5本の場合は油33cc が丁度いいです。
ナスを炒めている間に、生姜醤油を作ります。
醤油は33〜35cc でOK。(ナスが3本の場合は醤油20cc)
生姜は多めに入れます。

ナスに火が通ってしんなりしてきたら、生姜醤油を入れて炒めます。

生姜醤油を入れたら強火で炒めます。
醤油がナスに絡んできたら完成です。
醤油が焦げやすいので、焦がさないように注意です。

お好みで七味唐辛子や鰹節をふりかけます。
練り辛子をつけて食べてもおいしいです。
ごはんがすすむナス炒めです。