包丁

刺身包丁を修理に出して裏押しを直してもらったよ

投稿日:

こんにちは。サンパチです。

こちらはぼくの愛用の刺身包丁なのですが、裏(裏押し)を研ぎすぎてしまいました…

裏押しとは、この部分です ↓

この裏押しを研ぎすぎたせいで、今はその幅5mmほどになってしまいました。

本来、裏押しは幅1mmほどがベストですので、その5倍ほどの幅になってしまってます…

裏押しは自分で修理不可能なので、包丁屋さんに修理を依頼しました。

そして修理依頼から2週間後…

刺身包丁が帰ってきました!それがこちら ↓

裏押しが目立たなくなっております。その幅約1mmほどまで修理して頂きました!(ありがとうございます!)

そこでさっそく、お刺身を引いてみることに。

スーパーでシマアジのサクを見つけたので、それを薄造りにしていきます。

とても快適に薄造りを引けました!

今後は裏を研ぎすぎないようにしないと、ですね☆

この記事の内容は動画にもまとめてあります ↓

動画で使った砥石(北山:仕上げ砥石 #8000)

この砥石は包丁の鏡面仕上げに良いですね!

-包丁
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【レビュー】スミカマ カサネ 使い心地・切れ味は?~初めての文化包丁~

こんにちは。サンパチです。 今日はスミカマの文化包丁「カサネ」を紹介します。 ぼくにとって初めての文化包丁となるので、使ってみるのが楽しみです。 楽天市場で13,200円で購入しました。 ちょっと値段 …

家庭用包丁でのアジの捌き方を動画で詳しく解説します!

こんにちは。サンパチです。 一般的な家庭用包丁でアジをさばく方法を動画にくわしくまとめました。 個人的な意見として、アジに限らず魚をさばくときには高級包丁を使う必要はないかなと。 一般的な家庭用の包丁 …

【スミカマ】霞チタニウム包丁シリーズまとめ「めちゃくちゃ切れる…!怖っ!」

こんにちは、サンパチです。 スミカマの 霞 KASUMI チタニウム包丁シリーズ をまとめました。 サンパチ霞KASUMI チタニウム包丁シリーズは全6種類あり、カラーも豊富に用意されていますよ。 で …

【5,000円台】おすすめの国産ステンレス包丁を紹介します。

こんにちは。サンパチです。 5,000円台で購入できるおすすめの包丁を紹介します。 街の小さな料理店のシェフが使ってそうな、オシャレで本格的な包丁ですよ。 スポンサードサーチ 5,000円台でおすすめ …

【初心者におすすめ】最初の1本は牛刀で決まり!!

こんにちは、サンパチです。 牛刀が大好きで、料理初心者の頃からずっとつかってます。 ぼくは今までに色々な包丁を使ってきました。 牛刀:3本出刃包丁:2本刺し身包丁:5本ペティナイフ:5本 なかでも牛刀 …