Anaconda Chrome Linux

【Chromebook】anaconda で Jupyter lab が開けない!どうすれば良いでしょうか?【対処法】

投稿日:

こんにちは。サンパチです。
HPの Chromebook(X360 14) を使ってます。

先日、anaconda で Jupyter lab を開こうとしたら

このようなメッセージが出て開けませんでした…
これでは困りますので、いろいろと試してみることに。
最終的には Jupyter lab を開くことができました。

そこでこの記事では
Jupyter lab が開けなかったときの対処法をご紹介します。

スポンサードサーチ

Jupyter lab が開けなかった時の対処法

それでは解説します。

まずはLinux ターミナルを開いて下記コマンドを実行します ↓

pip install jupyterlab

これでJupyter lab のインストールが始まります。

次に下記コマンドを実行します ↓

jupyter lab

すると、このようなメッセージが出てきます。

このメッセージの(青枠で囲んだ部分の)URLをどちらか1つで良いので、ブラウザーの検索窓にコピペすると、Jupyter lab が開けます!

まとめ

anaconda-navigator からJupyter lab が開けなかったときは焦りました。
なんとか開ける方法が見つかって良かったです。

ちなみに、一度この対処法を実施すると
次からは普通にanaconda-navigatorからJupyter lab が開けるようになってました。

今回は以上です。

-Anaconda, Chrome, Linux
-, ,

執筆者:

関連記事

【レビュー】HP Chromebook x360 14「使いやすいしカッコいい!」

こんにちは。サンパチです。 Chtomebook を使って5年くらいになります。 前に使ってたChromebook (ASUS C300MA)が突然壊れちゃったので新しくノートPCを購入しました。 そ …

Python の勉強をします。

こんにちは。サンパチです。 Python の勉強をしようと思います。 スポンサードサーチ Chromebook でPython 使える? ぼくが使ってるPCは Chromebook なのですが Pyt …

Chrome book でキー長押ししても、連続入力できなくなった時の対処法

こんにちは、サンパチです。 ぼくはChrome book を使っています。 今回は、Chrome book でキーを長押ししても連続入力できなくなった時、どうやって直すかを書いていきます。 先日、キー …

ノートPC(Chromebook)にSDカード入れといて良かった話。

こんにちは。サンパチです。 ノートPC のデータをSDカードに保存するように設定してるんですが、これがすごく良いです! というわけで今回は『ノートPCにSDカードを入れといて良かったこと』について書い …

【クローム】PDFに手書きのサインを入力できる無料アプリを紹介します

こんにちは、サンパチです。 PDF に手書きのサインを入れられるクロームの無料アプリを紹介します。 スポンサードサーチ PDF にサインや文字入力できるアプリ「DocHub」 「DocHub」は、PD …