ブロッコリー レシピ

ブロッコリーの茹で方|ブロッコリーは手軽に摂れる緑の野菜!

投稿日:2019年1月5日 更新日:

こんにちは、さんぱちです。

緑の野菜を手軽に摂りたいならば、ブロッコリーがおすすめ。

なぜならば、調理がとても簡単だからです。

緑の野菜をなかなか食べる機会がない…とお悩みの方は

ぜひブロッコリーの茹で方を覚えてみてください。

スポンサードサーチ

ブロッコリーの選び方

ブロッコリーはスーパーで売ってるやつでOK。

それを1株(1個)買います。

1株で2人前くらいになります。

ブロッコリーは茎が太いやつがおすすめです。

なぜならば、茎もおいしいから。

細い茎だと房(ふさ)の部分しか食べれないけど、

太い茎だと茎の部分も食べれます。

その方がお得ですよね?!

ブロッコリーの房が密集してるやつが◎

ブロッコリーの房

ブロッコリーの房もチェック!

活きがいいブロッコリーは房がギュッと密集しています。

鮮度が落ちてくると、房がだらけてボサボサになってくるので

ブロッコリーを購入するときは房もチェックしましょう。

ブロッコリーの切り方

まずは、買ってきたブロッコリーを水で洗いましょう。

次にブロッコリーを切っていくんですが、

超簡単です。

キッチンバサミで切るだけです。

太い茎から、1房(ひとふさ)づつ切っていきます。

1房が大きいときは、茎の部分からハサミをいれて半分(1/2房)にします。

大きさは1口サイズがベスト。

ブロッコリー1/2房にカット

ブロッコリーは茎もおいしい!

ブロッコリーの茎も食べれます。

しかもおいしいです。アスパラっぽい。

茎の下ごしらえがめんどくさくない場合は、ぜひ茎も食べましょう。

ブロッコリーの房(ふさ)をカットすると

最後にふっとい茎だけになると思います。

こんな感じ

ブロッコリーの茎

この茎の外側の皮の部分をむいていきます。

茎の外側にはスジがあるので、ちょっと厚めにむきます。

するとこんな感じ

外側をむいたブロッコリーの茎

ブロッコリーの茎の皮をむくときは、包丁でもいいし、

ピーラーでむいてもOK。

ピーラーのほうが簡単です。

ここまでやったら、茎を小指くらいの大きさにカットします。

これでブロッコリーの茎の下ごしらえ完了。

ブロッコリーの茹で方

ブロッコリーは熱湯で2分ゆでます。

房と茎を一緒に熱湯に入れて2分ゆでます。

熱湯に塩は入れなくてもいいです。

2分茹でると、ブロッコリーに程よい歯ごたえが残る感じに仕上がります。

温度が低いお湯にいれるとうまく茹でられないので、

しっかりと沸騰させたお湯に入れて茹でましょう。

お湯はグツグツに沸かす

※ 柔らかめのブロッコリーが好きな人は3分茹でればOK。

それで、2分茹でたらザルにあけて、お湯をきります。

で、私は冷水でブロッコリーを冷ましません。

あったいブロッコリーが好きです。

冷えたブロッコリーが好きな方は、冷水で冷やしましょう。

ブロッコリーを茹でた後は水気をしっかりきる!

あったかいブロッコリーでも冷たいブロッコリーでも

茹でたブロッコリーを美味しく食べるコツは、ブロッコリーの水気をよく取ることです。

水気をよくきると、マヨネーズなどのドレッシングが

ブロッコリーにいい感じでノリます。

ブロッコリーに水気が多いとドレッシングが薄まって

味が薄くなるし、おいしくないです。

ブロッコリーの食べ方

ブロッコリーの食べ方は人それぞれです。

私はマヨネーズとごまドレッシングをつけて食べます。

超おいしいです。

まとめ

いかがでしたか?

ブロッコリーを茹でるのはとても簡単です。

・キッチンバサミで1口サイズにカット。

・熱湯で2分茹でる。

・水気をよく切る。

・食べる。

野菜不足だなーって思ってるときはブロッコリーを食べましょう。

-ブロッコリー, レシピ
-,

執筆者:

関連記事

【鶏胸肉】チキンチャーシューの作り方【サンパチ流】

サンパチ流、チキンチャーシューの作り方です。 チャーハン、カルボナーラ、シチュー、サンドイッチの材料として使ってます。 スポンサードサーチ 材料 鶏胸肉醤油:20ccみりん:20cc鶏肉を茹でるお湯塩 …

最高に柔らかい!手羽先の照り焼きが美味かった(レシピあり)

超柔らかい手羽先の照り焼きを完成させたので、忘れないようにレシピをメモしておきます。とても美味しかった…。 手羽先って食べにくいけど、超柔らかい手羽先だととっても食べやすかったです。とろける食感が幸せ …

スーパーの赤身を寿司にしてみたよ。

こんにちは。サンパチです。 スーパーでマグロの赤身が売ってました。 なんと本マグロの赤身だそうです! 普段はバチマグロの赤身なのですが、最近では本マグロの赤身があったりします✌&#xfe …

【サンパチ流】土鍋炊き込みご飯

こんにちは、サンパチです。 サンパチ流、土鍋炊き込みご飯のレシピを紹介します。 スポンサードサーチ 炊き込みご飯の材料:3〜4人前 【米と具材】 米:600ccしめじ:1パック油揚げ:1枚ごぼう:適量 …

イワシの捌き方4つ!【包丁で捌く、手開き、包丁で手開き、菜箸で手開き】

こんにちは。サンパチです。 イワシの捌き方を動画にまとめました! 捌き方は4つ紹介しております。 1:包丁で捌く 2:手開き 3:包丁で手開き 4:菜箸で手開き 手開きが苦手な方でも【3:包丁で手開き …